2019/10/15
なんだか、昼過ぎから急に肌寒くなってきましたねぇ… そろそろ長袖にしないと、ダメだわ…

当店は今のところプロショップ的なMTBパーツの交換とかお受けしてないので、お客様からのご依頼も遠慮させていただいております。が…
どうしても、断りきれないお客様がおられます。今回も20年以上前にお買い上げいただいたMTBのパーツ交換。コンポーネントの総取っ替えですね。
しばらくこのような専門的な仕事をしてないので、最先端のパーツ知識が全くございません。交換可能なパーツを集めるだけでも、一苦労…
「ホイールは今のを使いたい…」とか制約が入ると、チョイスできるパーツは限られてくるので、どうにかこうにかお客様と相談しながら。
しばらく離れてると…「浦島太郎状態!!」ですね。技術革新にびっくりします!!
このような仕事を受けるか受けないかは、当店の直感的な勝手な判断なので、お許しいただくとして…

とにかく、専用工具を引っ張りだしてきて、「あった!!」なんてやっと見つける感じ。工具が見つかり次第、仕事が進む〜そんな段取りです…
私が20代の頃、マウンテンバイクブームでこのような仕事を毎日していたのですが… やってれば思い出すもんですなぁ…
それでも、曲がりなりにも自転車やですから…チェーンの取り付けの時、ピン!!ときました。チェーンに貼ってあるシールの表示、多分…このチェーンは裏表があるんだろうな?なんか昔もこんなのあったなぁ…
チェーンの進行方向があるんです。ちゃんとしないとチェーン外れの原因になりますので、気付いて良かったぁ…
さらに、プチ感動したのが…説明書のQRコード。

昔ほど取扱説明書が分厚くなるような事はなく、マニュアルを見たい方はQRコードをスマホで読み込めばいいようになってます。これが意外に感動しました。
マニュアルを見ながら一つずつ組み立てていき、まるで自転車屋をはじめた頃のようです。
時々、自転車から離れて、組み付けたパーツの雰囲気を確かめる。
パーツ交換完成に向けて、段々と仕上がっていきます。もうちょっとです。
